Profile Room
Profile:
MTBギア&ウエア
"管理人のタカって、どんな奴??"
★name :タカ
★製造日 :1958年11月30日
★外型   :高さ166cm、重さ65kg(±1kgの変動あり)
      (重過ぎっ!→目標60kgと言いたいが 値控え目に62kg)
★出没地  :埼玉県上尾市及びその周辺、
 エーデルワイススキーリゾート(
ホームゲレンデ)、
 グランデコ、シーズン最初のアサマ2000、、キロロ
GWの五竜47なんかもよく行く
★日常の姿 : 某公立中学校英語教師
 
*あともう少しがんばれば、悠々自適の生活が待っています♪
★好きな事 :スキー(とりわけモーグル)
  アフリカ雑貨収集&アフロインテリア
 プロサッカー観戦(ほとんど浦和レッズの試合)
 自転車(マウンテンバイクでのトレイルライディング&ライトダウンヒル)
  *2011年から乗り始めたのでのまだ初級者レベル。
★血液型 : AB
*よくAB型は変わり者で、天才とバカの紙一重と言われますが、はたして私は?
.....
たぶん、馬鹿でしょう。。。
★好きな餌 : そば、納豆、パスタ、カレーパン

Return toTop

愛車1:セレナライダー・パフォーマンススペック4WD
2代目セレナ号です。今回もエアロパーツ装着したカスタムカーながらも4WDです。(普段はFFで前輪のスリップを感知すると4輪駆動になるタイプ)
初代のセレナ号よりもエクステリアは控え目です。その分、エアロの下を擦る心配も少し減りました。

セレナライダーの紹介ページへ


 愛車ぷち・チューン紹介(初代)

 Winter仕様車内を紹介(初代)
愛車2: Santa Cruz / Nickel 2011(Oceanblue)
初めてフレームから組み上げてもらったバイクです。フルサスペンションMTBで、総額43万円くらいの出費となりました。(実際にはフレームが旧モデル50%割引価格だったので、実質は50万円以上の価値のあるバイクです。)
Main Spec:
フロントフォーク/ FOX 32TALAS26"140-110 CTD(black) 2015モデル
ブレーキシステム、クランク、ディレーラー/ Shimano XT 2015モデル
タイヤ&ホイール / MAVIC Crossrock 2014モデル

愛車4: Cannondale / TRAIL SL42011(Red)
"キャノンデール"のMTBシリーズ中、唯一10万円を切る価格で購入できるTrailシリーズ。その2011モデルのSL4は、メカニカル・ディスクブレーキ採用車の中の最上グレード。購入後3年目の夏、突然にサスペンションの調整ダイヤルが不良となり、グレードアップも兼ねて FOX 32 FLOAT26 CTD ファクトリー(120mmストローク)に交換。サス本体が約8万円。その他で後付けカスタマイズした主な箇所は以下のとおりです。
サドル: CHROMAG MOON DT(black)
グリップ: CHROMAG PURPOSE DRIVEN (BASIS)
ペダル: CHROMAG SCARAB Pedal(powder coat blue)
ハンドルバー: シマノプロ FRS OS Rizer(white)
シートポスト: シマノプロVIBE 7S(white)
ステム: Easton HAVOC 50mm(black)

・・・ということで、自転車本体定価¥79,000でしたが、現時点で実質総費用20万円くらいのバイクとなっています。

「玄関開けたら自転車だらけ」の状態です。。。

親父の影響で幼少よりスキーに親しむが、モーグルにハマリ始めたのは、1992年アルベールビル五輪でエドガーが衝撃的デビューをする少し前、ドマンセマンのモコモコ、ハデハデウェア(*下の写真参照)に身を包んだフロムAスキーチームなる奴等(*飯綱リゾートでペンションを経営している斎藤さん、樋口さんらがメンバーにいた初代フロムAチームです。)のTV番組を偶然見て「すげー、かっこいいー!!」と感動!それまでは普通のゲレンデスキーヤーだったのに、その後即、青とオレンジのあのサロモン・フォース9を購入!! 時すでに三十路に突入していた。。。それからずいぶんとコブ滑ったが、、なかなか上達せず、エアについては論外!
 しかし、2002年にエーデルワイススキーリゾートに設立されたエーデルFSに縁あって入会してからのスキー生活は一変。仲間も沢山でき、そこから6〜7年がコブ滑走技術は著しく上達。ただ今では、歳を重ねて、いかに今のレベルより落とさないようにするかが、最大の課題となっている。事実、自分が知っている範囲では、私ぐらいの歳(=おじさんの域を通り越し、もう少しいくとおじいさんのカテゴリー)で未だにモーグルにどっぷりと浸かっている人はほとんどいない。。。エーデルFSC最年長の仙人殿が唯一の心の支えです。(^^;)

         
♪雑誌掲載の「ドマンセマン」のウエア      ♪フロムAスキーチーム
こいつらの集団滑走カッコよかったんだよなぁ〜
  [1993.1.14号の"Hanako"より]          [当時の番組"Let's extream ski"より] 


<現在のマテリアル&ウエア>クリックすると画像へ


<これまでの主なモーグル怪我歴>
1994,2
:右膝内側側副靭帯損傷、全治5ヶ月 (コブ滑走中転倒・・・ビンディング開放せず!!)
1999,1:
左股関節脱臼骨折手術2ヶ月入院、全治5ヶ月、経過観察1年 (エア着地失敗・・・氷の上に背落ちしました。)
2004,3:
右上腕骨剥離骨折&腱板損傷、現在も多少違和感が残る (エア後のライン入りで失敗・・・どうなったのか覚えてない。)
2004.11
:左足足首骨折、ギブス固定1ヶ月。コブ滑走まで約3ヶ月 (トランポリン練習中失敗・・・ベッドで足首グギッ!!!)
2006.3.5:
左鎖骨骨折、固定全治1.5〜2ヶ月(エア後のライン入りで失敗転倒・・・エアの後のコブに跳ね飛ばされ肩から再着地!!)
2007.3.24:
腰椎横突起4本骨折、しかしその後の大会には2週連続で参加。(エア後のライン入りで 転倒、腰を強打)
2010.1.11:
右膝前十字靱帯損傷 (エア後のライン入りで失敗、転倒で膝を捻る)
 ※3月半ばに
靭帯再建手術を受け、4月よりリハビリ開始。11月に条件付きでスポーツ復帰しました。そのあとの10-11シーズンは、東日本大震災により3月初旬にシーズン終了となってしまったけれど、怪我から無事復活できたシーズンとなりました。
2017.2.11
右肩・肩鎖関節亜脱臼により肩鎖靭帯断裂 転倒により肩を強打。※6週間後にゲレンデ復帰を果たしました。

<過去の草大会結果>・・・自慢できるようなものは何もありません。。。単に自分の覚書です。
2003 エーデルカップモーグル大会(シングル戦)  予選39位 (54人中) シャッジポイント8.82  *これが初の大会参戦
2004 ガーラモーグルカップ(デュアル戦)/ビギナークラス 3回戦敗退=ベスト16 (67人中)
    エーデルカップデュアルモーグル大会  1回戦敗退
2005,2006・・・怪我により大会不参加
2007 シャトレーゼモーグル選手権・オリエントカップ(シングル戦)/シニアクラス 3位 ジャッジポイント16.20
    エーデルカップデュアルモーグル大会 Aブロックトーナメント2回戦敗退
    高畑モーグルカップ(デュアル戦) 3回戦敗退=ベスト8 (28人中)
2008 ガーラモーグルカップ(デュアル戦)ビギナークラス 2回戦敗退
    神立カップ(デュアル戦)ルーキークラス 1回戦敗退
    エーデルカップデュアルモーグル大会 Bブロックトーナメント準優勝(32人エントリー内Bブロック16人中)
2009 ガーラモーグルカップ(デュアル戦)ビギナークラス 1回戦敗退・・・
対戦相手が優勝しました。。。
    エーデルカップデュアルモーグル大会 Aブロック3回戦敗退(ベスト16)
2010・・・またまた怪我により大会不参加
2011・・・震災の影響で参加予定のエーデルの大会は中止に。
2012 エーデルカップデュアルモーグル大会 40歳以上シニアクラスBブロック3位入賞
2013 エーデルデュアルモーグル大会 40歳以上シニアクラス 2回戦敗退(ベスト8)
2015 エーデルデュアルモーグル大会 45歳以上シニアクラス 準決勝敗退 4位
2016 エーデルFSCシングルモーグル大会 一般男子の部3位(23人エントリー中)

 私とモーグルスキー: